憂鬱な季節がやってきた…(「肝気鬱結」編 その1)
おはようございます。
博厚堂はり治療院針灸院の深澤です。
先週は、中医学と五行思想のお話をさせていただきました。
中医学は、
その根底に陰陽二元論や五行思想などがあり、
それぞれの臓腑の関連性や
不具合の発生するメカニズムを読み解いたり、
治療するときにどこから治療をスタートするか、などの
考え方のベースとなっています。
西洋医学との考え方や概念の違いを、
少しずつ感じ取っていただけたでしょうか??
さて!
今週は、まいちゃんとの会話第3弾です!
新しく迎えた4月、
環境も変わり色々と気を使うことも多くなってきます。
そんな中、こんな症状に悩まされてはいませんか??
・なんとなく鬱々として、やる気が出ない
・体がだるい
・手足の力が入らない
・どことなくイライラそわそわする。
・ため息が多くなった
・寝つきが悪い
これ、中医学のとある状態に共通の症状なんです。
まいちゃんのお仕事のやり方や職場での立場から、
何やら深澤先生がぴんと来るものがあるようですが。。。?
続きは、こちらからどうぞ!
ーー ⭐️ ーー ⭐️ ーー ⭐️ ーー
まいちゃん:
せんせー!!
やーっと連休です!!
4月は新人教育で、かなり気をつかっちゃって。。。
もうへとへとですよぅ。。。
深澤先生:
それはお疲れ様でした(^-^)
今回の新人くんたちは、どんな様子??
まいちゃん:
んー、そうですねぇ。
全体的に覇気がないというか。シャキッとしないというか。
やる気が感じられない子が多いですねぇ
深澤先生:
あら? そうなの?
若いんだから、もっとビシー!っとしなくちゃね!
まいちゃん:
せんせー、
そうも言ってられないんですよ。
変に厳しくすると、パワハラで訴えられちゃうし。
最近の若い人たちって、本当に打たれ弱いというか。
ため息も多いし、
ちょっと注意しただけで、うるっと泣き出しそうな子もいて、
とにかく気を使うんです。
遅刻も多いし、返事も生返事だし、なんなんでしょうねぇ??
五月病なんでしょうかねぇ。。。
かと言って、
注意はできても、怒れないんです。
物覚えは早いんですけど、ねぇ。
はぁあぁあぁぁぁ〜〜〜〜!
なんかフラストレーション溜まって、
イライラする〜〜〜〜!!
・・・はぁ
連休明けが思いやられます。。。
深澤先生:
あららら。
大きなため息ついちゃって苦笑
まいちゃん、新人くんたち、
ただ単にやる気がないだけじゃないかもよ?
まいちゃん:
え? そうなんですか??
何か体調に問題があるのでしょうか?
深澤先生:
うーん、病気というほどでもないんだけど。
五月病、というのはある意味あっているかな。
それに、まいちゃんのイライラやため息も、
もしかしたら、新人くんのやる気の無さと
共通しているところがあるかもよ??
まいちゃん:
え〜〜〜〜!?
私のイライラと、
新人くんたちのやる気のなさと、
何か共通点があるんですか??
深澤先生:
ふふふ、そうね。
それは。。。。
どうやら深澤先生、中医学的な観点から
またもや鋭く何かを見抜いた様子です。
次回、その全容が徐々に明かされていきます。