2019年5月18日 / 最終更新日 : 2019年7月2日 深澤 智子 エピソード 第6話 だから口さみしいんです。。。 おはようございます! 博厚堂はり治療院針灸院の深澤です。 前回は、食べ物が「小腸」「大腸」で「清」と「濁」に分けられ、 最後の最後まで搾り取られる、というお話をさせていただきました。 前回のお話 第5話 最後の最後まで […]
2019年5月8日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 深澤 智子 中医学の基礎 中医学の基礎 その13 「実証」とその症状 おはようございます! 博厚堂はり治療院針灸院の深澤です。 前回は、八綱弁証法の一つ「虚証」について少し触れさせていただきました。 前回のお話 中医学の基礎 その12 「虚証」とその症状 今回は、前回の「虚証」を踏まえつ […]
2019年5月6日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 深澤 智子 中医学の基礎 中医学の基礎 その11 「虚」と「実」 おはようございます! 博厚堂はり治療院針灸院の深澤です。 先週の「五月病」エピソード、いかがでしたか? メンタルの問題かと思いきや、原因は冬の生活習慣からくる体への蓄積や、 季節から受ける影響など、多岐にわたっている場合 […]
2019年5月4日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 深澤 智子 エピソード だからパンパンなんです (「肝気鬱結」編 その6) こんにちは! 博厚堂はり治療院針灸院の深澤です。 前回は、「肝」のうっ結によって、 五月病の憂鬱とイライラの両方が起こる、ということについて、 お話させていただきました。 前回のお話 数学ぽいけど、体の話 (「肝気鬱結 […]
2019年5月3日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 深澤 智子 エピソード 数学ぽいけど、体の話 (「肝気鬱結」編 その5) こんにちは! 博厚堂はり治療院針灸院の深澤です。 前回は、「肝気うっ結」のざっくりとした解説をしました。 前回のお話 体に流れるものは何?? (「肝気鬱結」編 その4) 「肝」の機能が「気滞」や「瘀血」で低下して、 感 […]
2019年5月2日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 深澤 智子 エピソード 体に流れるものは何?? (「肝気鬱結」編 その4) こんにちは! 博厚堂はり治療院針灸院の深澤です。 前回は、「肝」とそれにまつわる感情のお話をしました。 前回のお話 心と体は一つなんです(「肝気鬱結」編 その3) 「肝」の働きにより、体の中の氣のバランスが崩れて、 情 […]
2019年5月1日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 深澤 智子 エピソード 心と体は、一つなんです(「肝気鬱結」編 その3) こんにちは! 博厚堂はり治療院針灸院の、深澤です。 前回、「肝」の滞りにより、 まいちゃんや新人くんたちの「感情」が波立つことが 深澤先生の解説で明かされてきました。 前回のお話 伸びる? それとも、縮こまる?? 今回 […]
2019年4月30日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 深澤 智子 エピソード 伸びる? それとも、縮こまる??(「肝気鬱結」編 その2) おはようございます! 博厚堂はり治療院針灸院の深澤です。 前回は、GWで羽を伸ばしたまいちゃんが、 新人くんたちの面倒を見るのに少々苦戦しているお話の中から、 深澤先生が、ある病状の疑いを鋭く見抜きました。 前回のお話 […]